巻積雲 (Cirrocumulus, Cc)薄く白色で斑点状、シート状、または層状の雲。非常に小さな雲塊やさざ波の形をした雲で構成されている。これらの雲片は、一部が融合していたり、離れていたしながら、ある程度規則的に分布する。ほとんどの雲片の見かけ幅は1度未満である。巻積雲はしばしば巻雲から変形したり(=Cc cirromutatus)、巻層雲が変形したり(=Cc cirrostratomutatus)高積雲の雲片サイズの減少(=Cc altocumulomutatus)、持続的な飛行機雲(=Ci homogenitus)から上空の強い風の影響を受けて、長い時間をかけて巻積雲に変化する(=Cc homomutatus)ことがある。 |
変種
Varieties
部分的特徴
Supplementary features
付随雲
Accessory clouds
層状雲 stratiformis, str
広い範囲に広がっておりシート状や層状の形をした巻積雲。
空を見慣れない人はこれを異様だと思うみたい |
一部で尾流雲を伴っている |
レンズ雲 enticularis, len
レンズやアーモンドのように集まっている状態。細長い形状をもつときもあり、輪郭がはっきりしている。これらはある程度独立しており、ほとんど滑らかで全体的に白い。彩雲が見られることもある。見た目は不思議だが、よく見ると巻積雲独特の小石を敷き詰めたような雲片がみられる。
幻日を伴っている |
塔状雲 castellanus, cas
その地点での不安定性によって生じる。巻積雲の一部が上方に向かって垂直に発達し、小さな塔のような形をする。地平線から30度以上の角度で観察した場合、これらの見かけの幅は常に1度未満である。つまり、とても小さいためよく観察しないと(というより意識しないと)気づくことは難しい。朝夕の太陽高度が低い時間帯がわかりやすい。
房状雲 floccus, flo
とても小さなかたまり状の房で、下部はある程度不規則にほつれている。房状雲はその高さでの不安定性によって発達し、時々巻積雲の塔状雲(Cc cas)から進化して後者の基底部が消散した状態として見られるらしい。
波状雲 undulatus, un
巻積雲が波状に分布している状態。巻積雲までの距離が遠いため、その波状雲は非常に細かい。しかし、よく見ると巻積雲独特の小さな雲片がみられる。
本当に細かい細波である |
蜂の巣状雲 lacunosus, la
消滅過程(下降気流が卓越)している時に見られる雲。小さな穴が、ある程度規則的に分布しており、縁がほつれているものが多く、網目状や蜂の巣状に見える。見つけたらすぐに撮影したい雲。
なかなかない |
尾流雲 virga, vir
雲片から落下する降水(水滴ではなく氷晶)に伴う流線である。塔状雲や房状雲から見られることが多い。しばらく見ていると、巻積雲本体は霧散していくことが多い。
風が弱いのか比較的まっすぐ落ちている |
とても見事な尾流雲である |
乳房雲 mamma, mam
雲の下面に、乳房のように垂れ下がった突起がある雲。巻雲、巻積雲、高積雲、高層雲、層積雲、積乱雲で見られる。巻積雲の乳房雲は非常に小さいため、注意して観測する必要がある。房状雲や尾流雲が見られているときは、乳房雲が生じている可能性がある。
波状構造の中に見られる乳房雲のふくらみ |
穴あき雲 cavum, cav
強い過冷却状態の巻積雲に見られ「ホールパンチクラウド」と紹介されている書籍もある。この雲は、過冷却状態の雲粒が氷晶へ凝固した時に、その状態変化が周囲に伝播することで形成される。形成された氷晶は穴の中央部分尾に流線として観測される(これ自体は尾流雲である)。 |
非常に小さな雲片が確認できる |
Species |
Varieties |
Supplementary features |
Accessory clouds |
||
上層雲 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
|
|||||
|
|
||||
中層雲 |
|
||||
|
|||||
|
|
||||
下層雲 |
|
||||
|
|||||
|